第01〜03番 第04〜08番 第09〜11番 第12〜15番 第16〜19番 第20〜23番 第24〜26番 第27〜28番 第29〜32番
第33〜35番 第36〜38番 第39〜43番 第44〜48番 第49〜51番 第52国分寺 第53〜57番 第58〜61番 第62〜65番
第66〜67番 第68〜71番 第72〜75番 第76〜77番 第78〜79番 第80〜82番 第83〜84番 第85〜86番 第87〜88番
鈴鹿のデジカメ散歩へ
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 
《 ご詠歌 》
第八十番  常念寺・・・・・くにをわけ  のやまをしのぎ寺々に  まゐれる人を  たすけましす
第八十一番 盛福寺・・・・・しもさむく  つゆ白たへの寺のうち  みなをとなふる  のりのこゑごゑ
第八十二番 薬王院・・・・・よいのまの  たへるしものきえぬれば  あとこそかねの  ぎんぎゃうのこゑ

チャ輪歩巡拝 第80番常念寺.第81番盛福寺第82番薬王院(廃寺) 2004-2-6

チャリンコ巡拝で一枚
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 第80番 盛福寺


※クリックで大きい写真をどうぞ!
かって、鈴鹿市・亀山市・関町では八十八の寺を巡るということが人々の間で行なわれていた。
古き良き昔を実感し、往時のルートを巡り地域の知られていない魅力を楽しみましょう。

◆第81番『常念寺』天台真盛宗 =鈴鹿市中富田町=    巡拝地図
■鈴鹿川の川俣に位置する中富田町の街道沿いの「常念寺」
第81番常念寺
 山門常念寺 本堂
■鈴鹿川に架かる汲川原橋
ここ鈴鹿川汲川原橋では取水堰の周りで多くの野鳥たちが見られる。
橋の中央に野鳥観察用の場所が設けられており、 カワウ、カワセミ、シロチドリ、コサギなどは一年中見られ、オナガガモ、コアジサシ、コガモ、ユリカモメ等も季節によって見られる。
鈴鹿川に架かる汲川原橋この付近に飛来する野鳥たち
◆第80番 梅光山『盛福寺』天台真盛宗 =鈴鹿市中富田町=
中富田町の古い町並みの中、細い路地を分け入った所にこじんまりと建っていた。
第80番 梅光山盛福寺. 盛福寺 全景.梅光山『盛福寺』

■鈴鹿川俣に建つ「川俣神社」: 鈴鹿川沿岸に沿って同一名称の川俣神社が六社ある。
いずれも延期式内と称されている。川俣神社六社の主祭神は 加太:大比古命、和泉:大穴牟遅命、西富田:彦坐命、中富田:大毘古命、庄野:大国主命、平田:品陀和気命を主祭神とする。
庄野川俣神社.中富田町川俣神社.西富田町川俣神社
庄野町/中富田町/西富田町の川俣神社
◆第82番薬王院(廃寺)
■女人堤防:番外で富田町の「女人堤防碑」を巡拝する。
 庄野から国道をわたった西には汲川原(クミガワラ)町があり、その西出口に女人(ニョニン)堤防の碑が立つ。神戸藩はここの堤防を強化すると対岸下流の城下町に洪水の危険ありと禁止したので、女人だけでひそかに築堤したと伝えるが、証拠となる史料はない。
女人堤防碑.遺構の前に建つ女人堤防碑 .女人堤防碑を裏側から

■伊勢国府政庁跡: 広瀬町の長者屋敷跡で「伊勢国府政庁跡」を発見。
伊勢国府政庁跡南側から5世紀後半の円墳が発見されました。 径14mの周囲に溝が巡り、主体部と見られる土壙からガラス玉、管玉、赤色顔料が、周溝から須恵器の短頸壷が出土しています。
伊勢国府政庁跡説明.伊勢国府政庁跡


「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅展」 .第82〜78番写真集 .鈴鹿郡八十八箇所 寺院一覧へ