第01〜03番 第04〜08番 第09〜11番 第12〜15番 第16〜19番 第20〜23番 第24〜26番 第27〜28番 第29〜32番
第33〜35番 第36〜38番 第39〜43番 第44〜48番 第49〜51番 第52国分寺 第53〜57番 第58〜61番 第62〜65番
第66〜67番 第68〜71番 第72〜75番 第76〜77番 第78〜79番 第80〜82番 第83〜84番 第85〜86番 第87〜88番
鈴鹿のデジカメ散歩へ
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 
浄土宗
浄土宗の宗祖は法然、源空(1133〜1212)により開かれた。
法然は比叡山で修行の末、苦しむ人々を救う求道のなかで、劇的に出会ったのが善導大師著「観経疏散善義」にある「一心に阿弥陀仏の名をたたえ、念仏をとなえれば、誰もが等しく極楽浄土に往生できる」との一文に出会い、この専修念仏の教えこそ、大衆の救いに応えるものと確信し、教えを広めた。
浄土宗の総本山は、京都市東山区の知恩院と七大本山がある。大本山は東京芝の増上寺、京都市では金戒光明寺、百万遍知恩寺、清浄華院、福岡県久留米市の善導寺、鎌倉市の光明寺、長野市の別格本山・善光寺大本願を合わせ七寺院の古刹である。
浄土宗の本尊は「阿弥陀如来」で、本尊を祀るのは、「弥陀三尊」といって、中央に阿弥陀如来、向かって右側に観音菩薩、左側に勢至菩薩を配置する。
《 ご詠歌 》
第二十四番 淨専寺・・・・・めうじやうの  いでぬるかたのひがしでら  くらきまよひは  などかあらまじ
第二十五番 常光寺・・・・・のりのふね  いるかいづるかこのつでら  まようわがみを  のせてたまへや
第二十六番 神福寺・・・・・おうじやうに  のぞみをかくるごくらくは  月のかたむく  西てらのぞら

チャ輪歩巡拝
第24番淨専寺第25番常光寺第26番神福寺2004-6-10
チャリンコ巡拝で一枚
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 第26番 神福寺


※クリックで大きい写真をどうぞ!
かって、鈴鹿市・亀山市・関町では八十八の寺を巡るということが人々の間で行なわれていた。
古き良き昔を実感し、往時のルートを巡り地域の知られていない魅力を楽しみましょう。
◆第24番『淨専寺』 =三重郡関町加太板屋= 
◆第25番『常光寺』   =三重郡関町加太梶ヶ坂=
◆第26番『神福寺』 =三重郡関町加太市場=
■東海白寿三十三観音 十五番札所&霊場会事務局

■東海白寿三十三観音 十五番札所&霊場会事務局
豊かな老後を約束するために
信仰、健康、観光の"三幸めぐり"をめざし、平成五年(1993)に結成。 全札所には共通の白寿観音像が祀られ、老後への不安を持つ巡拝者との対話を心掛けている。和歌山県・紀伊半島東部にある特別札所・青岸渡寺を皮切りに、三重、愛知の札所を経由して、三十三番札所岐阜県谷汲村の華厳寺に至る。 百から一を取れば「白」という字になることから、白寿は九十九歳の祝いを意味する。
■大和街道〜加太川

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅展」  第20〜26番写真集  鈴鹿郡八十八箇所 寺院一覧へ