第01〜03番 第04〜08番 第09〜11番 第12〜15番 第16〜19番 第20〜23番 第24〜26番 第27〜28番 第29〜32番
第33〜35番 第36〜38番 第39〜43番 第44〜48番 第49〜51番 第52国分寺 第53〜57番 第58〜61番 第62〜65番
第66〜67番 第68〜71番 第72〜75番 第76〜77番 第78〜79番 第80〜82番 第83〜84番 第85〜86番 第87〜88番
鈴鹿のデジカメ散歩へ
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 
時宗
時宗の宗祖は一遍智真(1239〜1289)により開かれた。
捨聖・一遍が諸国遊行で広める。一遍は、一寺にとどまらず全国を遊行し続け、念仏の教えを広めたという得意な存在である。布教の旅に出て「南無阿弥陀仏」と記した念仏札を配った。また、集団で念仏をとなえることで功徳を得る踊り念仏もすすめた。その生涯はほとんど旅にあり、同行を望んだ妻子をも突き放す遊行の生き方は「捨聖」(すてひじり)とよばれた。
現時の時宗寺院の本尊は、阿弥陀如来である。一遍は全国の遊行の旅で25万枚を超える念仏札を配ったが、その念仏札を大事に安置している寺が多い。
《 ご詠歌 》
第二十九番 慈恩寺・・・・・くにをわけ  たからをつみてたつてらの  すゑのよまでの  りやくのこせり
第三十番  心光寺・・・・・人おふく  たちあつまれる一のみや  むかしも今も  さかへぬるかな
第三十一番 宗英寺・・・・・なむもんじゆ  三ぜしよぶつの母ときく  われも子なれば  父ぞほしけれ
第三十二番 梅厳寺・・・・・しづかなる  わがみなもとのぜんじふじ  うかぶ心は  のりのはやふね

第29番慈恩寺第30番心光寺第31番宗英寺第32番梅厳寺 2004-5-6

チャリンコ巡拝で一枚
伊勢国鈴鹿郡八十八箇所巡拝 第32番梅厳寺


※クリックで大きい写真をどうぞ!
亀山市は鈴鹿川、中の川水系と鈴鹿山脈に連なる山々に抱かれ、縄文の昔から人々が生活を営んできた地であります。また、この地は西日本と東日本との両者を結びつける、古くからの道によって文化が形成された歴史を有しています。
◆第32番『梅厳寺』浄土宗 =亀山市市ケ坂町=
◆第31番『華嶽山・宗英寺』臨済宗妙心寺派 =亀山市南野町=
◆第30番『?念山・心光寺』浄土宗知恩院派 =亀山市野村三丁目=
野村下租街道の南裏にある。
本堂脇の観音堂の本尊は十一面観音坐像で通常は秘仏
◆第29番『亀鶴山・慈恩寺』 =亀山市野村三丁目=

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅展」  第38〜29番写真集  鈴鹿郡八十八箇所 寺院一覧へ