題名: 「 2003年 私の歳時記 」 2003年12月 てるお記 |
◆こちらからどうぞ!⇒⇒ 1/2月 3/4月 5/6月 7/8月 9/10月 11/12月 |
|
臨済宗 東福寺派 龍雲山 桃林寺 / 伊勢一宮猿田彦大本宮 椿大神社 |
●皆さんこんにちは。 早いもので、今年も残りわずかとなりましたネ。 寒さが一段と増してきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 私のホームページ『 鈴鹿のデジカメ散歩 』も開設して1年8ヶ月の月日が経過しました。 毎日楽しみながら何とか続けています。 これからも新しいことにもチャレンジし続けていくつもりです。 そして、新しい年も元気に迎えられるよう、年内も健康にお過ごし下さい。 。 ● 今年も残り少なくなりました。寒波到来!皆さんお身体をご自愛下さい。 一年の締めくくりの時期に来て、果して今年は長生きできただろうか? この一年を振り返り、自分として充分満足できただろうか・・・ =てるお記= 長生きとは、何歳まで生きたか、ということではない。その一年がどれほどめずらしく、驚きや感ずることの多い年であったか、ということだろう。そういう一年は、たぶんじつに長い一年にちがいない。「今年は長生きしよう」 と正月に思った。 あれも!これも!と欲がでて手を広げています。(人間には欲望が) ■11/12月 ![]()
|
![]() 17日 本番“高畑山”雪の山頂から鈴鹿の山を眺望!クリックで『高畑山』アルバムを! |
![]() 10日 下見“高畑山”山頂から鈴鹿の山を眺望! |
■12月16日 誕生日ありがとう。 今年も残すところあと半月と成りましたね。 風邪など引かないように注意してください。 2004年もあなたにとって良い一年でありますように・・・ お礼のメッセージを送ります。 これからも宜しくお願いします。 『今年の反省と来年の抱負を語る会』於、四日市ユラックス温泉 参加人数:8名 多数の画像を同時に添付可能な新規「画像掲示板」JoyfulのフリーCGIを使って作成しました。 このCGIソフトは自分で「項目設定プログラム」により簡単に変更できます。 これからも、みなさんからの「旬の写真便り」をお待ちしています。 「画像掲示板」 ■12月13日 フセイン元大統領を拘束 米、戦争の目的達成? ■12月13日 HPの紹介 夢灯す、光の彫刻、絢爛豪華な、「光の祭典」をご覧になれます。 「神戸ルミナリエ組織委員会」オフィシャルホームページ 『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催しました。 今年、2003年で9回目を迎える『神戸ルミナリエ』、ぜひ訪れてみてください。 今日は一日気持ち良い汗を流しました。 シニア・テニス同好会の仲間に入る。 早朝ウォーキングで朝飯前に一万歩、10時から昼までHALでテニスを教えてもらう。 Haさん、Hiさん、Toさん、Ooさん、Maさんに混じって初めて硬式ラケットを握りました。 これは娘が高校時代に使っていて家に置いてあったもので、15年前の物にしては結構綺麗です。 夕方は30度近い温泉のようなプールで水泳、水中ウォークをたっぷり一時間 ご褒美に夕食時、沖縄本場泡盛をお湯わりで二杯も頂きました。(*^_^*) 一年が長いですネ!いつも旬の写真便りをありがとうございます。 みなさんから頂いた写真をCGIアルバム形式にして、「投稿画像アルバム」というコーナーを作ってみました。 「投稿写真アルバム」 ※「.....」の各項目をクリックして個別アルバムを ※写真はクリックして大きくご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ■11月30日 イラクのティクリート南方で日本人外交官 奧大使、井ノ上一等書記官と運転手の三人が凶弾に倒れる。こころから、三人のご冥福をお祈り申し上げます。 東京から495kmの伊勢、二見浦、鳥羽を巡り親戚を案内し楽しんで来ました。 35年振りに来られた伊勢神宮は新嘗祭が行われており感謝! 三連休と小春日和の快晴に恵まれゆっくりお参りできました。 おはらい町/おかげ横丁は正月並みの賑わい、五十鈴川の河川敷市営駐車場も満杯、空車待ちの行列!大しめ縄で結ばれた二見浦の象徴夫婦岩、御木本真珠島を見て鳥羽泊り 童心にかえってラッコや、ジュゴンでお馴染みの世界最大級の鳥羽水族館で一日過ごし海のロマン、水中の神秘に感動!夕食には伊勢海老、カサゴの唐揚げがご馳走でした。 「鳥羽水族館」 鎌ヶ岳 :鈴鹿の山々の中でも最もアルペン的なムードの漂う尾根歩きコース 今日のコースは宮妻峡キャンプ場⇒カズラ谷⇒岳峠⇒鎌ケ岳⇒岳峠⇒衝立岩⇒水沢岳⇒水沢峠⇒林道⇒キャンプ場に戻る歩数:1万8千歩のロングコースでした。 「鎌ケ岳」鎌尾根歩き・スライドショー 三重県天然記念物指定樹齢1,000年を超えると言われている県指定天然記念物の「長太の大クス」の下でメリノール女子学院聖歌隊による "おおくすコンサート"を聴き(撮り)に行きました。 この大樟は樹高23.4m、目通り幹周8.84m、枝張りは東西32m、南北34m、三重県下で最も迫力のある樹容をした巨木です。大クスの持つ生命力を感じ取り若い歌声に元気をもらいました。 メリノール女子学院聖歌隊"Amazing Grace"のみなさんありがとう。平和を祈り清らかな声で唄う賛美歌の数々と、クリスマス・ソング「聖しこの夜」を聴き一足早いクリスマスを楽しみました。 「おおくす・コンサート」 小春日和に誘われて長良川水辺の夢のような小さな村 "なばなの里"ダリアまつりへ行ってきました。 デジカメの気楽さで思いのままに写真を撮って楽しんでいます。 超巨大輪(30〜40cm)53種を含む、202種13,000株、 52,000本の色とりどりのダリアが咲き乱れ、サイズも美しさも世界一、とても見事でした。 「ダリアまつり」・スライドショー ■11月09日 第43回衆議院選挙 政界は大きな変革の年になった。新「民主党」が発足し、衆院選は2大政党制が日本で根付く兆しを見せた。 マニフェスト(政策公約)が政党選択の判断とされ、選挙結果は自民237、公明34、保守4で与党計275、民主177、共産9、社民6.無所属11、他2、総計480議席の結果配分となった。*保守は熊谷党首が落選し解党をして自民に合流。*社民の土井党首は党惨敗の責任をとって党首辞任。 今日も元気、早朝ウォーキングで一日が始まります。 その時の鈴鹿・朝の写真を額縁に入れてみました。 日本庭園の綺麗な“倉敷”西国33番目の"谷汲山"に巡礼和歌山の"白浜温泉"の写真をメール便りで頂きました。 「鈴鹿・朝のウォーキング」. 「倉敷他、」 ■9/10月 ![]() ◆10月29日 朝のウォーキングでパノラマ写真 AM9:00 -1.道伯灌漑池の土手より -2.道伯灌漑用ため池一周で2km 「鈴鹿・牧田地区」. 「青少年の森/池」 ◆10月27日 鈴鹿歩こう会 10月例会 熊野古道・伊勢路 鈴鹿歩行会の仲間51人で、紀伊山地の霊場と熊野古道の入り口参詣道「ツヅラト峠」に 行ってきました。この熊野古道=伊勢路=は世界遺産登録の迫る古道の魅力が体験できます。 「ツヅラト峠」 ◆10月13日 鈴鹿F1 日本GRAND・PRIX サーキット自由席\12,000の雰囲気をデジカメ・動画撮影する。 BUTTON 4位入賞、佐藤琢磨 堂々6位入賞 「2003 F1 鈴鹿」 ◆10月04日 松阪市中央公民館で開催の四国霊場 古希に巡る 松阪の岩塚さん地元で展示会(〜10月5日まで) 写真とエッセイ出品 古希を迎えたのを機に、四国霊場八十八ヵ所を巡った松阪市豊原町、不動産業岩塚章さん(70)が26日から、同市殿町の市立中央公民館で「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅展」を開く。思いのままにつづったエッセーと写真を出品する。3月20日に1番札所の霊山寺(徳島県鳴門市)を遍路姿で出発。46日間で大窪寺(香川県さぬき市)まで88ヶ所すべてを歩いて巡り、「結願」した。全工程は約1300キロ、230万歩に及んだという。出発前には毎日、10キロの水を背負って自宅近くの堤防を30キロほど歩き、足を鍛えた。 =朝日新聞 北勢版より= 「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅展」を勉強する。 ■10月01日 新幹線品川駅開業 無料レンタル掲示板を借用し『しりとり五・七・五』でり楽ックス 気楽に五・七・五 【しりとり】遊びをしましょう。 「しりとり五・七・五」を新規開業しました。 ◆09月29日 鈴鹿川河川敷ウォーキングで 鈴鹿川の右岸にあるサイクリング道路から川向こうの石薬師の集落を越えて遠くに鈴鹿の山々を望む景観この景色を眺めながらのウォーキングは心身がリフレッシュするひとときです。鈴鹿山脈の西端、鈴鹿峠から鈴鹿で人気の入道ケ岳906m、鎌ケ岳1161m、御在所岳1209m、国見岳1170m、釈迦ケ岳1092mの山々です。 「河川敷から見る鈴鹿の山々」パノラマ・スライド ◆09月27日 ヒラさんからの写真メール ブルーメの丘には、ファミリーで楽しめるアミューズメント施設がいっぱい! 豊かな自然をゆっくり楽しめるものから、迫力満点のものまで、 スリルと冒険のワクワク体験に出かけよう。 ブルーメとは:ドイツ語で「花」を意味するそうです。 「ブルーメの丘」 ◆09月17日 鈴鹿山歩き同好会「雨乞岳」 山歩きの仲間31人で鈴鹿の深山、雨乞信仰と関係の深い山「雨乞岳」に登ってきました。この山は御在所岳の裏側に位置し、鈴鹿山脈の主稜線からは外れているが、鈴鹿第二位の高峰であり、雄大で奥深い山容は魅力的な山です。 「雨乞岳・額縁入り写真」. 「雨乞岳・山行記」. 「雨乞岳・スライドショー」アルバム ■09月13日 津で36℃を記録(台風14号通過後) ◆09月13日 おしゃべり部屋で紹介された「オサカナ百話」 おしゃべり部屋のオサカナ・シリーズの投稿記事を掲載しています。 投稿者:ヒゲさん、我金庫さん、RYOさん、こらぼさん、YOKOさん、かめさん、 Gontaさん、達人さん、もろさん、山さん、IMANOBOさん、Hiさん、Hoさん、 Iiさん、など・・・多勢の皆さんからの投稿です。 「オサカナ百話」として編集しました。 ◆09月05日 鈴鹿山歩き同好会「御在所岳・鎌ケ岳」 一の谷新道の急な登り御在所北面の岩肌を見ながら御在所山頂三角点へその跡武平峠へ一旦下り鎌ケ岳1,161mを登って着ました。 「御在所岳・鎌ケ岳」アルバム ◆09月03日 NTT西日本 「フレッツ・ADSLモア24」に変更する。¥2,682/月 ■7/8月 ![]() ■08月27日 火星大接近 ◆08月25日 箱根巡りヴェネチアン・グラス美術館 中世ヨーロッパの貴族たちを魅了した15〜19世紀のヴェネチアン・グラスさまざまな卓越した技巧を凝らした作品が展示され、魅惑的な輝きを放っている。緑と美しい水に囲まれた箱根ガラスの森のヴェネチアン・グラス美術館中庭15世紀ヨーロッパ貴族を熱狂させた幻想的なヴェネチアン・グラス輝きを放つ神秘の美、ヴェネチアン・グラスの名品、約100点が展示されています。 「ガラスの森」を360度パノラマ撮影 ![]() ![]() ![]() ◆08月25日 日本各地の湿原や、川、湖沼などの湿生花園 約3万uの園内には、日本各地の湿原や、川、湖沼などの水湿地に生息する植物約200種、草原、高山の植物1,300種、珍しい外国の山草を含めると約1,700種、もの植物が植生地別に栽培されている。一周約40分の散策路も設けられていて季節ごとの花々が目を楽しませてくれる。 「湿原の花々」をup。 ◆08月25日 豪華絢爛 権現造り 豪華絢爛 権現造りで華やかな朱色が周囲の緑に良く映える『箱根神社』=元箱根= 「箱根神社」を180度パノラマ撮影 ◆08月25日 相模湾のマリンレジャーの基地 相模湾の景色を眺めマリンレジャーの基地として、ドライブのオアシスとして賑うシーサイド・マリンタウン=伊東市= 「伊東ヨットハーバー」を180度パノラマ撮影 ◆08月23日 お盆すぎにお墓参りを兼ねて お盆が過ぎた平日に箱根、御殿場の健保、厚生年金施設に2泊して緑多い箱根の散策と伊豆高原のドライブ、そして富士山に一番近い湖『山中湖』のほとりを周遊し、行く夏をのんびりと楽しんで来ました。 「箱根巡り」を多種作品展示ツールで作成 ◆08月20日 鈴鹿山歩き同好会「錫仗岳」 錫杖岳報告:出発時は曇って小雨がぱらついていましたが、蒸し暑く頂上に近づくにつれ、太陽が顔をだし暑い暑い山登りでした。やっとの思いで登った頂上は360度のパノラマ。 帰りは麓の湖水荘の風呂で汗を流しました。とても良い風呂で疲れもいっぺんに吹っ飛び気分爽快でした。 「錫仗岳」アルバム ※8月15日を迎えて『58回目の終戦の日』戦没者を追悼し黙祷した。 今年も一年の折り返し点に当たるお盆が過ぎ、果して今年は長生きできただろうか? ◆08月15日 民謡グループ・ボランティア活動 趣味として長年にわたって培った豊富な能力を積極的に地域社会に生かすことで、高齢者の生きがいを高め、地域活動を活性化することを目的とします。メール仲間の皆さんから頂く写真便りのお礼にアルバムを作成しました。 新規クリック拡大写真で 「池ちゃんのボランティア活動」を配信 ◆08月12日 写真便りのお礼にアルバムで 「北海道バイク紀行」 ◆08月12日 写真便りのお礼にアルバムで 「岸さん/平さんのデジカメ散策」 ◆08月08日 鈴鹿サーキットで唯一の静粛な場所の清涼な写真を! 鈴鹿サーキットも今年の夏は冷夏で夕涼みの雰囲気はありませんネ。 ◆07月29日 山歩き同好会総会 /懇親会38名参加 於『鳥羽荘』宿泊の集い 趣味を同じくする仲間の集まりは気心が知れて和気藹々として和む、これからも大切にし よう。 鳥羽荘からの「鳥羽湾の眺望」をパノラマ写真に収める。 ◆07月22日 我が家の 『年輪30年杉の木さん』さようなら 手に負えず伐採 ■7月9日 前立腺肥大症 鈴鹿中央病院へ『手術8日間入院』 昨年末からの前立腺肥大症が一向に回復の兆しを見せない。 手術はどうも心配だし、このまま春暖かくなるまでと薬を飲み続けていたが、年を取り体力的にも衰えて自然快復は望めない。医師の勧めで手術をしてほんとうに良かった。幸い前立腺がんの生体検査も異常なしで一安心だ。(*^_^*)これからも適度の運動としてのウォーキングは休まず続けよう。 ◆07月05日 自転車仲間で懇親会『新野さんを励ます会』於、四日市ユラックス温泉 56歳からのタイ海外駐在で私のケースと同じ、有意義な海外生活を経験して欲しい。 ■5/6月 ![]() ◆06月20日 白川村『合掌造り集落』を散策 梅雨の中休みに「心のふるさと白川郷」に行って来ました。ユネスコ世界遺産に登録された合掌造り集落のたたずまい、雨続きで観光客も少なくのんびり合掌造り集落を散策しました。木々は雨に洗われみずみずしい緑に彩られて美しい景観でした。 ![]() ![]() ![]() ◆06月15日 南アのCummingsご夫婦と「20年振りの再会」 ◆06月8日 椿大神社『御田植祭』 鈴鹿市山本町で椿大神社宮司による・御田植神事が行われ、菅笠に紅白の衣装の早乙女と法被姿の田道人が、 五穀豊穣を祈って、一歩、一歩早苗を植えた。 ■05月初旬 白ずくめ『パナウエーブ研究所』騒動 ◆05月14日 鈴鹿山歩き同行会『伊吹山』 ■05月22日 70才三浦雄一郎さん、エベレスト登頂 ■3/4月 ![]() ◆04月 皆さんからの写真便りをもとに 『撮れたて写真便り』をスタート ■04月27日 鈴鹿市議、市長選挙 OBの皆さん市長選後援会の支援活動ほんとうにご苦労様でした。 ■04月25日 SARS各地で猛威 香港・中国で問題になっているSARS(重症急性呼吸器症候群)新型ウィルス性肺炎に関連して、WHO(世界保健機関)は『院内感染対策ガイダンス』の中で、医療スタッフ・患者・面会者に対してN95マスクの装着を推奨している。アジアの テレビは連日マスクの映像でいっぱい。 ■04月21日 松井1268試合連続出場 『まず最初にグラウンド・ゼロに行きたい』 と言って超大物代理人テレム氏を泣かせた思いやりの有る好青年松井秀喜 に感動・・・ ◆04月21日 鈴鹿山歩き同好会 「堀坂山」 ◆04月 ホームページ開設一周年 有り余る時間を有意義に過ごしたい。こんな思いから始めたホームページ 昨年を私のホームページ元年としてこれからももっと勉強し、 すてきな友達を増やすように良いページを作る努力をして行きたい・・・ ■04月07日 イラク・バクダット陥落、フセインッ政権崩壊 ◆4月初旬 鈴鹿・吉野・三多気・高遠の桜巡り 「鈴鹿近在のサクラ巡り」. 「奈良県立公園 吉野山」. 「三多気の山サクラ」 ■03月20日 米英イラク攻撃 ◆03月19日 鈴鹿山歩き同好会 「藤原岳」 ■1/2月 ![]() ■02月25日 韓国廬武鉉大統領就任 今回は『雪に覆われた冬の御在所岳雪山歩きを楽しもう!』いつもの仲間と冬山は始めての人を含めて24人でマイカーにて出発した。いよいよ湯の山スカイラインから登山。寒々とした湯の山渓谷に「わー見事!」を連発しながら登る。 「御在所岳」 ![]() ![]() ![]() 定年後も仲間で楽しんでいるグループにサイクリング・グループがある。 新年会兼新定年者を励ます会で、今年の抱負を各自が述べた。 大きな思い出を残せたのも仲間有ってのことだ。独りでは絶対に達成できない。 これからも仲間を大切し、思い出を残していこう・・・ サーキット駅伝に我が 「OB倶楽部鈴鹿チーム」も今年から初出場エントリーし、見事完走し好成 績を収めました。西風の強い中全力を出し切った選手に感動・・・ ■02月02日 スペースシャトル・コロンビア空中分解 米スペースシャトル・コロンビアが空中分解し墜落、乗組員七人が犠牲になった。 乗組員皆さんの勇気に敬意を表し、哀悼の心を捧げ、ご冥福をお祈りする。 この事故で宇宙開発の灯が消えないことを願うばかり・・・ . ===GOD BLESS COLUMBIA FAMILIES=== ■01月20日 第65代横綱貴乃花の引退 ■01月18日 天皇陛下、前立腺全摘出手術 新年を無事に迎えた喜びをこめて初詣では毎年恒例の 「多度大社と伊勢神宮」 にお参りし、今年の長生きを祈願し・・・ など等多くの記憶を残すことが出来た。何事もこれでいいという限界はない。どこまでもどこまでも続く、いわば、終わりのない階段みたいなものだ。その未来に続く人生の階段を、一歩一歩着実に上っていくことが、これからの人生にとってきわめて尊いことだと思う。私も、まだまだその階段を上らなければならない。どんな時代になろうとも、人生にはユメとか目的が必要である。 あれも!これも!と欲がでて手を広げています。(人間には欲望が) だらだらと大変失礼しました。 平成15年12月 てるお記 |