第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
. 鈴鹿・デジカメ散歩へ
■今年で霊場開創200年の知多四国霊場を巡る。
第13回目が11月15日(土)に行われ、厚い雲に覆われ、雨模様の中、南知多町にある8ヶ寺を楽しく巡拝しました。

内海駅(スタート)---(外)浄土寺…(35)成願寺…上陸大師…
(30)医王寺…(31)利生院…(32)宝乗院…(33)北室院…(34)性慶院…
(29)正法寺…鯛まつり広場(ゴール)---内海駅

医王寺スライド (30番)医王寺
 神亀2年(725)行基菩薩が開創と伝えられ、秘仏薬師如来を安置。現在は無住で、大井の四院(31〜34)が交代で寺宝をお守りしている。弘仁5年(814年)に弘法大師が、大井聖崎の浜に上陸され近くの医王寺を経て、山海の岩屋寺などで修行をされ、美浜町の野間や常滑市の大野を経て伊勢に向かわれたと伝えられています。
利生院スライド (第31番)利生院
利生院、宝乗院、北室院、性慶院の四院は医王寺の一山形式で配置され、交代で医王寺の法灯をお守りしています。当院は昔は東光坊と称した。利生院には名高いお守り「弘法様の一年守り」と呼ばれる小さな木札で、かばんや自転車に提げて交通事故の災難除けなどのお守りとして御利益あり。
宝乗院スライド (第32番)宝乗院
利生院、宝乗院、北室院、性慶院の四院は医王寺の一山形式で配置され、交代で医王寺の法灯をお守りしています。当院は昔は東光坊と称した。利生院には名高いお守り「弘法様の一年守り」と呼ばれる小さな木札で、かばんや自転車に提げて交通事故の災難除けなどのお守りとして御利益あり。
北室院スライド (第33番)北室院
利生院、宝乗院、北室院、性慶院の四院は医王寺の一山形式で配置され、交代で医王寺の法灯をお守りしています。当院は昔は東光坊と称した。利生院には名高いお守り「弘法様の一年守り」と呼ばれる小さな木札で、かばんや自転車に提げて交通事故の災難除けなどのお守りとして御利益あり。
性慶院スライド (第34番)性慶院
利生院、宝乗院、北室院、性慶院の四院は医王寺の一山形式で配置され、交代で医王寺の法灯をお守りしています。当院は昔は東光坊と称した。利生院には名高いお守り「弘法様の一年守り」と呼ばれる小さな木札で、かばんや自転車に提げて交通事故の災難除けなどのお守りとして御利益あり。
■歩いて知多四国霊場を全15回で巡拝。まいるほどにご利益が!



歩いて巡拝(まいる)知多四国
↑歩いて巡拝知多四国

札所地図
医王寺地図
札所地図 
利生院地図
札所地図 
宝乗院地図
札所地図 
北室院地図
札所地図 
性慶院地図